人生攻略法を考える

哲学を使って人生の選択に最適解を出していきます。

幸福論2024

どうもお久しぶりです。

Neriaです。

 

どうやら更新を辞めて2年ほど経ったようですが、

意外と自分の中ではたった2年しか経っていなかったのかといった感じです。

 

と・・なぜか急に腹痛が走ったので少し席を外しまして・・・・

 

・・・はい、無事只今戻りました。

話を戻しまして、ブログに何やら書いていたのはほんと5年前とか

それぐらいかと思ってたんですけど、意外と直近だったので、

なんだかんだいいつつ時が過ぎるのは意外と遅いのでは?と感じております。

 

 

さて、急にブログを書きたくなったのは、先に論じていたような

幸福論も年の功により渋みを増してきたと思いまして、

また引き続き詰めていければなといったところです。

 

 

 

---余計な前置き---

 

ついに2024年になってしまいましたね。

幸福論について考え始めたのが確か2019年とかそこらだったような

気がしますので、かれこれ5年ほど経過したんでしょうかね。

 

うん、、たった5年か。

 

渋みを増したなんてことはなく、何も変わらないところと思いますが、

 

というかですね、そもそもなんで幸福論、もとい幸福哲学なんか

やろうかと思ったかというのは、自分自身何が幸福か、またそれ以外にも

哲学的にあまり解明されておらず実態を持たない概念について明確な答えが

欲しくなったという理由がありまして、今でもそれを追い求めてるんですね。

 

それで始めた当初もそうだったんですけど、今の時代って特に幸福論って

需要があるかと思ってたんですよ。

需要っていうのも単純に誰かが欲してるっていう話ではなくて、

幸福論という名前こそ出てきはしませんけどそれが生き方だとか

社会的な在り方だとかそういった形で人々が自分の存在だとか行動だとかに

疑問というか不安を抱いているようなところをよく見かけるし、

割と生き方とか価値観がシンプルだった昔に対して今はそういったものに

正しい答えがないので色々考えてしまう機会も多分にあるものと見受けているので

潜在的な需要ってあるんじゃないかなと思ってるんですよね。

 

とはいえ、幸福哲学そのものに需要があってもNeria幸福論に需要がある

ことにはイコールにはならないことは留意しておきます。

ただまぁ、そんな幸福と向き合わなければならない現代だからこそ、

考えるのを楽しめるという側面もあるので、僕は哲学を楽しむことにします。

 

 

---幸福とは何なのか---

 

はい、ということでまず一つ目。

根っこの部分なんですけど、そもそも幸福ってなんぞやっていう話ですよね。

これもう何回も僕書いてます。もう5回ぐらいは論じて書いてるんじゃないですかね。

 

ただ、2024年バージョンということでバージョンアップを図ります。

 

「幸福とは生命エネルギーを獲得するということである。」

 

ということに今年はしておきましょう。

まぁなんか楽しいことしてればそれでいいんですよ的な簡単な話です。

 

あとね、今までの幸福論でも言ってたんですけど

幸福って言うのは「結末」じゃなくてあくまでも「過程」なんですよ

ってことは大事なんで言っておきますね。

 

つまり、幸福は過程なので手に入れることができるものじゃないんですよ。

ずっと幸福でいたいなら持続的に幸福を獲得する行動を

とり続けるしかないというわけなんですね。

 

ここが幸福を考えるときに割と多くの人が陥りやすいミスポイントですよね。

宝くじあたれば幸福だ!とか恋人ができれば幸福だ!っていうのは

永久的に幸福ステータスが付与されるわけじゃなくて、あくまでもそれでも

一時的っていう話なんですよね。そこは間違いのないように。

 

はい、では生命エネルギーって何?ってなりますよね。

これはさっきもいったんですけどなんか楽しいことって割り切ってくれれば

大丈夫です。楽しいことなんで人それぞれですね。

 

ただし、ここで注意したいのは、楽しい出来事っていうのは基本的に

受動的には発生しえないことで、割と能動的に、自分からアクション起こす

必要があるんですよっていうことは言っておきます。

 

なんか不幸を謳ってる人って大体は受け身なんですよね。

あくまでも自分が楽しくなるためには能動的に、がキーワードですよ。

 

まぁこんなところで締めておきたいんですけど、

いまいち自分が楽しくなることがわからないって人がいると思うので、

それってどういうものなのかっていうのをもう少しだけ解像度高く

補足しておきますね。

 

それは。

「時間を忘れて没頭できること」

です。

 

友達といると幸福だーっていうのは時間を忘れやすいからですね。

まぁ別に友達となんかしなくても1人でも時間を忘れて没頭してれば

それは十分幸せです。そのためには集中力がカギですね。

集中力散漫だと割と機能しないですこれ。

大事なのでここはマーカーしておきましょう。

 

それとですね、これ、実のところは哲学的に言うと

「時間を忘れて」じゃなくて「自己意識を忘れて」の方が正しいんですけど

要は人って意外と自分と向き合う、自分を意識してるときの方が「不幸」な

感覚に陥りやすいんで、そういう時間を作らないっていうのが

幸福感への近道なんですよね。

 

 

以前の僕はね、これについて「絶対的幸福感」と「相対的幸福感」とかいう

自分が絶対的に幸福だ!っていう感覚が大事で、

人と比べるような相対的な幸福感って不幸の元ですよーみたいなこと

言ってたんですけど、これちょっと細かすぎたんでもうちょっと

大きな枠組みにしてみますね。

 

「相対的」って要は人と自分を比べるってことで、その際には必ず

「自分」について考えたり「自分」を評価してしまう瞬間があるので、

「絶対的に自分には価値がある」っていう大前提を置いて、後は自己意識を

放棄して楽しいこと、好きなことに没頭集中してください。

 

そんでね、一人になった瞬間にスマホいじくってSNSでなんか

自分の尊厳傷つけるような書き込みみないでください。

 

僕なんかもね、男なんで。

HIKAKINの動画見るだけで病みますよ。

お金持っててうらやましいいいいいいいいいいって。

なんでね、見ない。家帰ったら色々やって寝る。そんだけ。

 

特にネガティブなときってよく寝れるんで、ネガティブなモードに

ちょっとだけ入ったかなーって思ったらそれ眠いだけなんでとっとと

寝てください。

 

え?寝れない?

 

それはね、布団入ってスマホ触ってるからです。

あと布団に入る時間が遅すぎる。もっと早く。11時とかに入りなさい。

1時とか2時とかに入ったらね、睡眠版ランナーズハイですから。

4時5時とかまで寝れなくなりますよ。11時に寝ましょう。

 

え、そんな時間に寝れない?

 

じゃあそのSNS、朝見ましょう。

夜見る必要ないです。早めに寝て、起きたらだらだら見ましょう。

でね、たぶん見るのも面倒で睡眠時間稼ぎしたくなりますよ。

そしたらね、そのSNSはその程度の価値しかない情報なんですよ。

 

寝る前は寝る時間を削って見てしまうのに、寝起きだとクソどうでもよくて

見るのやめてしまう。これは人体のトリックですね。

 

まぁどちらも行動としては大差ないですがメンタルとか健康には

大差生じる大きな要因なので、全部朝やることにしましょうね。

 

でも明日までの課題は朝やっちゃだめですよ!

徹夜してでも夜やりなさい!

 

 

---今日から始める幸福---

 

・しっかり働く(勉強する)

・しっかり遊ぶ

・うまいもの食う

・しっかり寝る

 

とりあえずこれだけやっておきますか。

後はもうどうにでもなりますよ。

たぶんね、ここに書いてあることちゃんとできてる人そんなにいない。

 

最近、睡眠学者の筑波大の柳沢先生って方がね、よくメディアに出ていらして

最先端の睡眠について言える確かなことはとにかくいっぱい寝ろ。

起きて眠くなくなるまで寝ろみたいな感じのことをおっしゃってるんですね。

まぁこんな雑じゃないですけど、睡眠で一番大事なのは質ではなく量って

おっしゃってるんですね。まぁ質も大事なんですよ、うるさいとことか

光のあるとこで寝ないとか毎日違う時間に寝ない起きないとか。

けど、それにもまして何より大事なのは量だと。

だいたい一日最低7時間は寝ましょう的な話でね、

 

特に僕が印象に残った柳沢先生のお言葉

「睡眠は可処分時間ではない」っていうお言葉です。

わかりやすいですね、要は睡眠時間って削れるよねっていうのが

現代人の考えだけれど、実際は確実に7時間はキープしなければならない

減らせない固定的な時間なんだ!っていう話ですね。

 

じゃあと逆算して6時におきるんだったら毎日11時には確実に寝てなきゃ

いけないわけですよ。11時って早いですねー。

でもそのレベルなんですって。

 

あとはね、我慢しないで遊びたい事遊ぶ。

我慢しないで食いたいもん食う。

 

適当にやらないで本気で仕事や学業に取り組む。

 

こういうのはね、適当にやってるとね、嫌な時間として普通に苦痛になりますよ。

本気で自分なりに楽しんで挑戦して自分にとって大事な時間にしてくださいね。

 

 

ーーー踏み入った話ーーー

 

さっき我慢しないで遊ぶとか我慢しないで食いたいもん食うとか

言ってたんですけど、ここで大人の方はん?っと思いますよね。

 

というのもこの2つは踏み入った話「お金と健康」の問題が生じますから。

 

さて、この2つってなんか前にもブログで取り上げてたと思うんですよね。

幸福になるためにはお金が必要だだからお金を稼ぎましょうとかなんとか。

 

ちょっと話それますけど、2024年なんで新NISAにも軽く触れておきますか。

・・・長くなり過ぎたんで下に移動しておきます。

 

それでですね、新NISAのとこでも書いたんですけど、

要はお金の問題を解決する手法って2つあって、

1つは稼ぐ。2つは節約する。ですよね。

まぁこれは自分のタイプにあったものを選べばいいと思うんですけど、

詳しくはわからないですが、割と今は大手企業でも人手不足らしいので、

我慢したくない人は転職チャレンジしてもいいかもしれないですね。

 

んで2つ目の節約は我慢することと同義で、僕はまだ転職できるだけの

スキルがないので、節約するしかなくて、この手法をとって、

我慢しまくってるわけですけど、

お金のかかるやりたいことの多くをあきらめて、

お金のかからないやりたいことを楽しんでやってます。

例えばギターを1本買いまして、下手糞ですけど時間があったら

ギターをじゃかじゃか鳴らして遊んでます。

 

やりたいことっていうのがお金のかかることであれば大人の方は

要注意ですね。世の中、お金をかけないことでもあなたが楽しめることって

たくさんあると思うので、何も考えずお金使う前に、

お金がかからない楽しいことを見つけてみるのもありだと思いますよ。

 

特に資本主義社会が進んでから、なんでも権利そのものがお金になるのであらゆる

プラットフォームにお金がかかるようになりました。

昔はただでできた釣りやキャンプ、もっと言えばスポーツまで

今はお金払わないとできないことが増えましたよね。

昔より日本人は貧乏なのに、なんでもお金がかかるようになってしまいました。

ですが、うまいことお金をかけずに楽しめることを見つけてですね、

そこに全力投球してみると意外と楽しめてはまって、それで気づいたら

お金溜まってましたーなんてこともあるので、あきらめずに模索することが

大事ですね。

 

僕はギターですが、身近な人の例でいうと

サイトに小説を投稿したり(この方は小説が書籍化されて大成功しています)

ダンベルとプロテインだけ買って筋トレをしたり、

サブスク登録でアニメを見たり、ストリーマーを見たり、

散歩をしたり、

無料ゲームをしたり(この方は好きが高じてプロゲーマーになっています。)

こういった方々、常に毎日同じことをしているわけですが、

お金がかからないので、手取り20万の方でもかなり貯金があります。

 

極力、お金がかからないことにハマるというのはライフハックですね。

逆にお金がたまらない人の特徴です。

・よくネット決済を利用する。

・よく外出・外食する。

・よく買い替える。

・貯金の意識がない。

 

まぁ総じて支出量と自分がどれだけ貯金する能力を持ち合わせてるか

理解していないことが多いですね。

 

貯金できている人は使わないという意味で支出に無頓着。

貯金できてない人はどれだけ大金を使用しているかわかっていないという

意味で支出に無頓着ですね。

 

 

さて、眠くなってきたので途中ですが切り上げます。

健康については、健康意識がある人はちゃんとバランスよく食べましょう。

ない人はジャンクフード食べまくりでもいいと思います。

病気になりやすかったとしても、その方が幸せな人もいますから。

 

お金については上記の通り、一般的な労働者が散在することは

おすすめはしません。多くの場合、散財する人こそお金を欲している

パターンが結構ありますから・・・。

 

逆にお金を不要としてるようなマインドを持ってる人だからこそ

お金のかからない趣味で貯金できるんでしょうね。

 

ということで、今日は終わります。

毎度思いますが、もうちょっと小奇麗にまとめる努力します。

 

それではおやすみなさい。

 

ーーー新NISAについてーーー

新NISA知らない人のためにご説明。

・新NISAとは新NISA制度のついた証券口座(株買う口座)のことです。

・月最大10万円、別途で年間最大240万円まで制度が適用されます。

 (積立枠:10×12、成長投資枠240万、計360万)

  ※積立枠は上限120万ですが、月10万までしか入れられません。

・合計1800万円まで制度が適用されます。

  (毎年年間最大値の360万入れる場合、5年で枠が全部埋まります。)

・制度とは株の売却益が生じたときにかかる税金20%が免除される制度です。

・枠を100万円分使用して株の評価額が120万になっても使用している枠は

 100万円分(元本分)のみでカウントします。また120万で売却した場合、

 枠の100万円分が翌年より再使用可能です。

 (詳しくはご自身のNISA口座にて確認)

 

こんぐらいですかね。直接的なメリットは1つだけです。

売却益、要は100万の株が120万になった時に差分益20万にかかる

税金20%が新NISA口座の制度適用内投資額だとかからないってことですね。

この場合20×20%の4万円ですね。その分お得っていうことです。

 

そんだけかよって思うかもしれませんが新NISAの強いところは

間接的なメリット2つにあります。

1つ。基本的に資産が増える。場合によってはめっちゃ増える。

2つ。株を買うために節約するようになる。(←これがでかい!)

 

1つ目のはですね、どれくらいすごいかというと、

オルカン(詳しくは検索してね)っていう株を買って新NISA制度の枠埋めた場合

上にも書いたんですけど最短5年ですね。

5年で1800万入れたら800万ぐらい増えて2600万になる可能性がある

ってぐらいお金めちゃめちゃ増える可能性あります。

そんでそっから10年ぐらい継続してると1億円弱ぐらいになります。

(掛け金1800万超えた分から新NISA適用外になりますが・・)

んで減る可能性はかなり少ないです。

こういえちゃう根拠は僕が詳しく説明するとなんか詐欺臭いんで、

自分で調べてほしいんですけど、過去30年とかの実績で運用成績15%ほどで、

値段が下がって負けたことがほぼないっていう銘柄なんですね。

絶対に負けない株なんてあるもんか!って思うかもしれませんが

過去の実績で言えばなんか今そんな感じらしいです。

今割と適当に話してるので詳しくは自分で調べてください。

調べたら全然違うやん!って気づきがあった方はご自身を信用してください。

 

んで2つ目のメリット。株に入れたら入れた分だけお金が増えるなら

無駄遣いやめよーとなります。僕の場合、株を意識してから

月の無駄な出費が15万以上減りました。

逆に今まで使いすぎだろ!って感じですが、そんな使い過ぎな人でも

それを全部なくせるぐらいのきっかけにはなりました。はい。

 

 

なんか胡散臭い記事になりかけてますけど、転職せずにお金を増やせるので

投資は今人気ですねー。とはいえ、過去ではそういった

乗るしかないようなビッグウェーブに乗ってみんなで飲みこまれたような

事例なんて山ほどあるので、お金失いたくないならやらないでください。

過去の実績でオルカン、というかオルカンと同じようなものにS&P500

っていうのがあるんですけど、それが負けなしなんで僕は買ってますけど

初めての負けが近い未来くるかもしれないので、ご利用は自己責任で・・・。

 

僕が「投資って始めた方がいい?」と聞かれたら下記2点を回答します。

・よくわからないのでおすすめすることはしないが

 僕があなたに乗り移ったら今日からやる。

・もしやるなら無くなっていいお金でやってね。

 1円でも無くしたくないならやらない方がいい。

 

昨今投資を始めるきっかけとしてパワーワードになっているのが、

・なんで円に全振り投資してるの?

っていうのらしいです。円の価値はどんどん下がっていっているので、

円で持つ=円に投資をしている

=円の価値が目減りして損失を出し続けて資産が減っていっている

ということなので、急いで資産をドルに変える人が出てきているらしいですね。

 

後は、日本はインフレ(給料含めて)してないんで、

インフレしてる海外の値段こそがスタンダードという考え方もありますよね。

インフレした結果の株価なら海外の株買った方がそのまま株価もインフレするので

いいじゃんっていう。

大して日本円で持ってるとインフレに置き去りにされてるので、

海外のウィンナー1ドルから2ドルになりましたっていうので、

為替だけじゃなくて、その値上げにも適用されないのでよくなさそうな感じしますね。

 

 

ーーーidecoについてーーー

基本的には新NISAと同じです。

ただし、年間の最大額は大体25万ぐらいです。

(14.4万~81.6万と人によって違うみたいです。)

 

これが新NISAと違う点は、

1つ。60歳まで引き出せない。

2つ。年金扱いなので、課税控除額に加算される。

3つ。60歳までほぼ解除不可能。毎月自動引き落とし。

 

1つ目の解説は簡単に。

年金としてもらうパターンと、

退職金受け取り時に指定金額分もらうパターンとその両方のパターンがあります。

どっちでもいいんですけど、各パターンのデメリット。

年金としてもらう際、都度都度手数料が発生します。まぁ微々たるものですが。

指定金額分もらう際、退職金受け取り時に退職金とあわせて

退職金控除額を超えると対処金控除外で税金がかかりますね。

なので一番いいのが、退職時に退職金と合わせて控除内分指定金額でもらって、

余った分を年金として受け取るパターンですね。

(退職金控除額は人によって=所得・勤続年数によって変動します。)

 

2つ目の解説。

保険料控除みたいなので税金の控除対象になります。

控除されるのは所得税と住民税です。僕は一般的なサラリーマンですが、

大体掛け金に対して所得税5%、住民税10%の15%控除されてました。

最大の25万いれたら、25×15%で4万円弱ぐらいお得って感じですね。

iDeCoを活用するならこれが一番お得な要素ですかね。

20歳の人だったら4万×40年で160万円分税金がお得ですね。

40年で160万っていうとしょぼいですけど、一括で160万もらえます

っていうとなんかすごいので、小さな積み重ねですね。

 

3つ目は適当ですが確か解除不可能か困難だったと思います。

ただし、毎月の引き落とし額は設定自由なので、もうやりたくない場合は、

最低額の月5000円にしておけばダメージも少ないです。